愛犬のお口くさ~いって思ったこと、ありませんか?
愛犬は食べるものを選べないし、歯みがきも自分ではできません。
そのため、お口のケアは飼い主がどうにかしてあげなくてはいけません。
愛犬にとって口腔のケアはとても大切なんです。
長生きのワンちゃんは口腔ケアを意識している飼い主さんが多いんですよ。
ここでは、愛犬の口臭の原因やそのケアのコツまで、紹介していきます。
こんな飼い主さんにおすすめ
- 口臭で悩んでいる
- 口臭改善のコツを知りたい
- 歯磨きできてない
看護師の私も愛犬と生活して6年目。愛犬の口臭に悩んでました。
でも、今は原因を知り、対策もできてペロペロされても怖くないです(笑)
犬の口臭の原因として
原因は大きく分けて4つあります。
原因は4つ
口腔内の乾燥
通常は唾液で潤っています。
ですが、口を開けている状態が続くと唾液が濃縮されて乾燥します。
乾燥は水を飲む量が減ったり、鼻づまりなどの要因があげられます。
臭いは魚くさいとか、生臭いという感じです。
夏場は開口呼吸で、通常よりも乾燥しがちです。
気温や室温に注意して、水分量にも配慮しましょう。
歯周病・口腔内疾患
一番多い原因です。歯周病は歯肉が腫れたり、膿をもったりします。
最悪、歯を支える靭帯や骨まで炎症をおこす可能性がある、怖い病気です。
歯の隙間の残渣物と歯周病の菌が交わって作成されるのが、「歯垢」です。
そして、歯垢が固く石灰化し「歯石」になります。
歯石は、人では20日かかるものが、犬では3-5日と、人間の5倍スピードで生成されます。
また、口腔内に病変がある場合もあります。
臭いの他、出血がある、よだれが多量にでる、食欲がないなど、いつもと違う症状があれば、かかりつけ医に診てもらいましょう。
内臓の病気
臭い別に、病気の可能性を見ていきましょう。
いづれにしても、早期、かかりつけ医に相談することをお勧めします。
酸っぱい臭い
胃腸による原因が考えられます。
胃炎など、胃液の分泌が多く、込み上げ、嘔吐などの症状が見られます。
急性な胃炎の原因として、感染、異物、中毒などがあります。
また、慢性では、免疫やその他重要な病気の場合もありますので、かかりつけ医に診てもらいましょう。
アンモニア臭
おならのような臭いです。
腎臓や肝臓に病気がある場合があります。
体内の不要な物質が正常に代謝できずにたまり、特有のアンモニア臭を発することがあります。
早期にかかりつけ医に診てもらいましょう。
便の臭い
便を食べてしまった場合を除き、この臭いがある場合は、腸閉塞や腸捻転の可能性があり、大変、重篤です。
通常の便秘では、そこまでの口臭はないでしょう。
しかし、腸などの腫瘍や異物で腸閉塞を起こしている場合などは、便のような臭いの嘔吐が見られる、強い腹痛がある、元気がなくぐったりしている、排便がないなど、深刻な症状も見られることがあります。
早急にかかりつけ医に診てもらいましょう。
ペットフードの劣化
ペットフードは開封して空気に触れると、中に入っている脂肪が酸化し、劣化していきます。
劣化したフードは、味が変化するだけでなく臭いも変わります。
下痢や嘔吐、腹痛の原因にもなります。
できるだけ、小分け袋のものを選ぶ、密封容器で管理するなど、空気に触れないようにしましょう。
口臭改善のコツ
犬の口臭を改善するには、以下の5つの方法があります。
口臭改善するコツ
- デンタルケアを行なう
- 水分補給を促す
- 適度な運動を行なう
- ドックフードを切り替える
- 人間用の食べ物は与えない
デンタルケアを行なう
犬用の歯ブラシや歯みがきペーストを使用し、毎日歯みがきを行なうことが大切です。
また、歯石除去のために、獣医師による定期的な歯のクリーニングもおすすめです。
水分補給を促す
犬が充分な水分を摂取することで、口腔内の細菌の繁殖を抑えることができます。
水を飲む量が少ない場合は、水を加えたフードや水分補給に適したおやつの検討も有効でしょう。
適度な運動を行なう
適度な運動は、犬の健康にとても重要です。
運動不足はストレスや肥満の原因になります。
運動することでストレスを解消し、口臭の改善に繋がります。
ドックフードを切り替える
歯石ができにくいように配合されたドックフードもあります。
また、ドライフードの方が細菌の増殖が抑えられ、口臭の予防になります。
多数のドックフードが発売されているので、これは後日調査していきたいと思います。
人間用の食べ物は与えない
人間用の食べ物は、口臭の原因になることがあります。
特に、ニンニクや玉ねぎなど、犬のとって有害な成分が含まれており、与えてはいけません。
以上が、犬の口臭改善のコツになります。
次に、口臭ケアする方法を紹介します。
口臭ケアの方法
飼い主ができることとして、口腔ケアが最も重要です。
口臭を取り除く・予防する方法として、次の6点を紹介します。
ケア方法6点
- 歯みがき
- 口臭スプレー
- サプリ(ふりかけ)
- 歯みがきガム
- ドックフード
- 専門医による歯石除去
- その他
歯みがき
毎日の歯みがきが何より、大切です。
子供の時からのケア(慣れ)が必要ですが、最低3日に一度でもいいので歯みがき習慣をつけましょう。
3日経つと歯石に変化しますよ。
歯ブラシを使ったブラッシングが一番効果的ですが、歯磨きシートの使用方法もあります。
シートは飲み込まないように注意が必要です。
いずれも口周りを触らせてもらえるよう普段からスキンシップをとり、トレーニングしておくことをお勧めします。
口臭スプレー
口腔内にシュッとするだけのケア用品も売られています。
どのくらいの効果があるのかは、下記商品Amazonで★4.1だそうです。
意外と使われて、評価もよさそう。今度買ってみようかな。
サプリ(ふりかけ)
ごはんにかけるだけなので、これはかなりのめんどくさがり屋さんにもおすすめ。
実際、愛犬も使ったことがあります。
ただ、味の好き嫌いにも好みがあるのでお試しサイズで試してみることをお勧めします。
歯磨きガム
口腔周りを触るのが難しい場合や奥歯に対しては、歯磨きガムを使っている方もいるでしょう。
使用する場合は、飼い主が手にもって角度を変えて噛ませてあげるなど効果的に行いましょう。
ドックフード
ウエットタイプも、ドライタイプの方が歯垢が付きにくいです。
中には歯の健康を考えた成分配合や、フードの形状の工夫がなされ食べるだけで歯磨き効果の高いフードもあるようです。
まだ、醜聞に調査してないので分かり次第更新しますね。
専門医による歯石除去
すでについている歯石については、残念ながら、専門家の力を借りるしかありません。
見えるところだけでなく、歯周ポケットにも入り込んでいる可能性もあり、専門の道具でとってもらいましょう。
全身麻酔でする場合には、5万ほどかかるという記事を見たことがありますが、詳細はわかりません。
その他
おもちゃ(ロープ、タオル)などを使って、引っ張りっこをするなどの遊びも、噛む刺激、摩擦の刺激などで歯垢を除去の手助けになります。
ですが、十分とは言えないので、ご褒美を使いながら少しずつ歯磨きに慣らしていきましょう。
まとめ|口臭の原因と口臭ケア方法
今回は、犬の口臭について原因とケア方法について紹介しました。
犬の口臭のまとめ
1.口臭の原因:単なる口臭ではなく重篤な病気のこともある
- 口腔内の乾燥
- 歯周病・口腔内の病気
- 内臓の病気
- ペットフードの劣化
2.口臭ケアのコツ:5つのコツを紹介
- デンタルケアを行なう
- 水分補給を促す
- 適度な運動を行なう
- ドッグフードを切り替える
- 人間の食べ物を与えない
3.口臭ケアの方法:方法は7つ
- 歯みがき
- 口臭スプレー
- サプリ(ふりかけ)
- 歯みがきガム
- ドックフード
- 専門医の歯石除去
- その他
いずれの場合も早期に対応していくことが重要です。
犬の歯石は3日でついてしまう。
可愛い愛犬が長生きするか、元気に暮らせるかは、飼い主さんがケアしだいです。
一日でも早く、ケアしてくださいね。←ワンコの要望です(笑)
食べるだけで歯みがき効果?!を見てみる これ好き! 歯磨きキライなワンちゃんにも おやつでおいしくヘルスケア なっちん 今回は、 「OMBO Present 歯の健康と口臭ケア」の紹介だよ。 めっち ... 続きを見る
COMBO Present 歯の健康と口臭ケア|評価・口コミ